サクッと張りたいならゴーセン張り!イラスト解説でサクッとマスター!

ガットの一本張りにはいろんなパターンがあります。ここでは最も一般的で失敗が少ないゴーセン張りについて解説します。

一般的にゴーセン張りは、グリップ側からトップに向けて横糸を張り上げていきます。そのため張り上げパターンと言われています。

ラケットによって縦糸(メイン:グリップと平行)と横糸(クロス:グリップに垂直)の本数が違いますが、ゴーセン張りはメインの本数やクロスの本数を気にせずに張れます。

今回は Wilson BURN 95 CV 16X20(縦糸16本、横糸20本)で解説します。

GOSENゴーセン張り

ゴーセン張りの簡単な手順を説明します。必要なガットは12m。ラケット17本分です。

  1. ガットを切る前に、ストリングパターンの写真を撮っておきます
  2. ショートサイドの糸をラケット6.5本分とし、残りをロングサイドとする
  3. 縦糸を張る
  4. ロングサイドを1回だけ張り、スターティングクランプで止めておく
  5. ショートサイドを張り切り、玉止めしておく
  6. ロングサイドを張り切る

 

①ガットを外す前に、ラケット全体の写真をとっておきましょう。

はじめに写真を撮っておきます

ストリングパターンの写真を撮っておくとガットが一本足らないという失敗が減ります。

 

②ショートサイドとロングサイドに分ける

1回のガット張りに必要なストリングの長さは12m(ラケット17本分)ぐらいです。ショートサイドを6.5本分とし、残りをロングサイドとします。

はじめの頃はショートサイドとロングサイドの境目にマジックで印を付けておきましょう。クランプの把持力が弱過ぎて、引っ張るとストリングが滑ってしまいずれることがあります。印をつけておけば元の位置に戻せます。

 

③縦糸を張っていく

縦糸は真ん中から交互に張っていきます。右をショートサイドにすることが多いです。

最初の縦糸の張り方は「縦糸メインの張りはじめ方の手順」を参考にしてください

まず2本同時にテンションをかけます

最初の2本をまとめて引っ張ります。

その後、右側にスターティンクブランプをはさみます。右のストリングのグリップ側に可動式のクランプをします。2カ所クランプすることになりますが。はじめはずれやすいので2カ所で留めます。スターティングクランプがない場合は可動式クランプを右のガットのトップ側とグリップ側でクランプします。2本のストリングのテンションを緩め、左側のストリングを本張りします。

右側を2カ所クランプ

左側のストリングから本張りします。左のストリングにテンションをかけ、左のトップ側のストリングをクランプします。テンションを緩める時は必ず可動式クランプをはさんだ後です。

左側本張り一本目

左側をもう一本張ります。

左側2本目終了時

左側を2本張った後に、右側のストリングの本張りを開始します。右側のストリングにテンションをかけた後、仮止めしていたスターティングクランプと右のグリップ側のクランプを外します。テンションが掛かっている状態で、トップ側をクランプします。

右本張り一本目

右をもう一本張ります。

右2本目終了

後は交互に左右の縦糸を張ります。交互に張らないとラケットが変形します。

縦糸(メイン終了時)

 

④ロングサイドを一本だけ張る

縦糸を張り終わったときに出てきた穴から3つ上の穴にロングサイドの横糸を通します。

はじめは3つ上ぐらいが張りやすいですが、ロングサイドの最初の穴が、3つ上だろうが4つ上だろうが、2つ上だろうがあまり気にしなくていいです。ちゃんと張れます。

可動式クランプよりも上を越えた穴から入れた方が楽です。

ロングサイドを一本だけ張ったら、スターティングクランプで止めておきます。ロングサイドの可動式クランプをリリースします。

ロングサイド一本目終了

 

⑤ショートサイドをロングサイドの直下から張り下ろしてゆく

横糸をロングサイド直下の穴から張り進めます。ロングサイド近くはテンションが高いため横糸がグリップ側に凸の弓なりになります。オウルや指でまっすぐに整えながら張り進めてください。

横糸(クロス)一本目

何処まで張ってあったかを予め撮っておいた写真で確認しましょう。

1番下の横糸は一割ぐらいテンションを高め、隣のメインストリングの穴から出してタイオフ(玉止め)します。タイオフしてからクランプを外します。

ショートサイドタイオフ時

 

⑥ロングサイドを張り上げていきます。

スターティングクランプを外す時は、テンションを掛けて、可動式クランプでクランプしてから外します。下の図はテンションを掛けた状態で、スターティングクランプを外し、可動式クランプでクランプした状態です。

ロングサイド2本目直前

テンションを掛けるだけでは弓なりなりますので、一直線になるように丁寧に張りすすめます。

編み込みで指が痛くなりますが、飛ばしがないように、丁寧にに張り上げてきましょう。

1回でもゆるむと失敗です。

ショートサイド同容に1番上の横糸は一割ぐらいテンションを高めてからタイオフします。このラケットの場合、2つとなりの穴のところでタイオフしています。

ロングサイドタイオフ時

 

ゴーセン張りは失敗が少ない張り方

失敗するポイントはショートサイドからロングサイドに移行する時にスターディングクランプをテンションかけずに外したり、テンションをかけずに可動式クランプ

タイオフのテンションを維持したままロングサイドを張り上げてしまうというパターンでしょうか。

 

ゴーセン張りをするとロングサイドとショートサイドの境目ぐらいよりちょっと上辺りにスイートスポットが来ます。ボレーはしやすくなりますが、サーブは他の張り方のほうが好きですね。

2 件のコメント

  • はじめまして。
    張り方ですがショートサイドではなく
    ロングサイドを先に張るのではないでしょうか?

    • 調べたところ、ロングサイドから張るほうが正解のようです。
      今までショートサイドから張っていました💧
      ロングサイドからと張り比べましたが、ロングイドから張った方がスイートスポットが手元に来る気がします。
      ショートサイドから張ると、サーブの時、当たった感じがいいような気がします。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。