玉止めにはいろいろな方法がありますが、ナイロンでもポリエステルでも、ダブルノットで止めています。
ダブルノットのメリットは見た目がカッコイイこと、グロメットに優しい、がっちりしているなどが上げられます。
はじめはいろいろなタイオフの方法を試しましたが、最近はダブルノットばかりです。
ダブルノットの手順
始めたばかりの人は、タイオフはちょっと難しいと思います。やり方はyou tubeで学習するのが1番です。
この動画がわたしがみた中では1番参考になりました。
かないまるさんのホームページのダブルノットの説明は分かり易く、参考にしていました。
かないまるさんのホームページのリンク
タイオフする時は余分なガットは切っておきましょう。30cmもあれば十分です。
メインガットに2回ループを作ります。2個目のループが1個目のループよりもフレーム側になるようにループを作ります。
次に、ガットの先をできた2つのループを通します。
3回引っ張ります。
2番目に作ったループを引っ張り、1番目のループを閉じます。フレーム側ではないループがはじめに閉じます。ガットの末端を引っ張ってみてループが小さくならない方のループが1番目のループです。
次に2番目に作ったループを閉じます。
2個番目のループがフレーム側に来るようにします。2番目が外側に来るのは失敗です。失敗したままでも、そのまま縛り続けても案外抜け落ちません。
最後に、2つのループの形が崩れないように、最後のループを閉じます。
失敗バージョン
1つ目のループを2つ目のループよりもフレーム側作ってしまった場合。
これでもほどけることはありませんが、見た目がダサいです。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
私のラケットがこんな感じに張ってありました。
フィッシャーマンズノットでしたが、フレームの上にノットが乗っかっており、バボラのロゴマークがノットのせいで剥げてしまっていました。仕方がないことだと思っていましたが、失敗なのでしょうか?
教えていただけると幸いです。